翻訳と辞書
Words near each other
・ XP-57 (航空機)
・ XP-58 (航空機)
・ XP-60 (航空機)
・ XP-62 (航空機)
・ XP-67 (航空機)
・ XP-69 (航空機)
・ XP-7 (航空機)
・ XP-71 (航空機)
・ XP-72 (航空機)
・ XP-77 (航空機)
XP-79 (航空機)
・ XP-8 (航空機)
・ XP-81 (戦闘機)
・ XP-81 (航空機)
・ XP-83 (戦闘機)
・ XP-83 (航空機)
・ XP-9 (航空機)
・ XP4Y (航空機)
・ XP6Y (航空機)
・ XPB-3 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

XP-79 (航空機) : ミニ英和和英辞書
XP-79 (航空機)[えっくすぴー79]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

航空 : [こうくう]
 【名詞】 1. aviation 2. flying 
航空機 : [こうくうき]
 【名詞】 1. aircraft 
: [そら]
 【名詞】 1. sky 2. the heavens 
: [き, はた]
 (n) loom

XP-79 (航空機) : ウィキペディア日本語版
XP-79 (航空機)[えっくすぴー79]

XP-79は、アメリカ合衆国ノースロップ社がアメリカ陸軍航空軍用に試作した戦闘機である。フライング・ラム (FLYING RAM:空飛ぶ衝角) の異名を持つ。
== 概要 ==
ノースロップ社は第二次世界大戦中に全翼機の研究を続けていた。アメリカ陸軍航空軍に対して、全翼機の採用を働きかけていたが、1943年1月にXP-79として3機の試作機の受注に成功した〔『第二次大戦米陸軍機全集 航空ファンイラストレイテッドNo.74』文林堂 1994年 P153〕。この機体は開発中のXCAL-200ロケットエンジン装備とされていたが、肝心のロケットエンジンの完成の見込みが立たず、結局キャンセルとなった。
しかし、「全翼型の小型高速迎撃機」というコンセプトそのものに対する陸軍航空軍の関心は強く、エンジンをターボジェットエンジン装備とした機体の計画がXP-79Bとして新たに開始されることになった〔。
2機が発注されたXP-79Bの試作1号機は、第二次世界大戦終戦後の1945年9月12日にミューロック乾湖にて初飛行した。しかし、飛行開始後15分で機体は原因不明のスピンに陥り、そのまま墜落・大破炎上し、テストパイロットのハリー・クロスビー(Harry Crosby)は死亡した。このため、既に戦争も終結していたこともあってXP-79はキャンセルとなり、飛行可能な状態で製作された機体も事故で失われた1号機のみである。
その後、1995年にXP-79Bのものと思しき、胴体部のセミ・モノコック構造のみの残骸が、航空博物館のジャンクヤードで目撃されている〔笹本祐一『一九九五年の米西海岸航空宇宙取材日記』(『星のパイロット朝日ノベルス 2012年 ISBN 978-4022738585)収録 P263〜264〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「XP-79 (航空機)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.